社長のご挨拶
弊社は陶磁器用金液開発から始まって昭和26年から約70年にわたりプレシャスメタルの可能性に光をあてる独自の研究をひたむきに積み重ねてまいりました。
この間、常に新しい技術に挑戦してお客様からの様々なニーズにお答えし、今日ではわが国有数のエレクロトロニクス素材の開発メーカーとして高い評価を頂戴するまでに成長を遂げることができました。
お取引を通じて出会い、私どもを育てて頂いた多くの方々への感謝の念を片時も忘れることなく「自ら靖んじ、自ら献じ」という書経の言葉を戒めこれからも10年、20年後に生きてくる研究開発に励んでまいりたいと存じます。
お客様への最高の技術と品質のご提供を目指す「プレシャスメタルの未来を拓く大研化学グループ」へのかわらぬご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
沿革
会社沿革
| 昭和26年 | 4月 | 大阪市城東区に大研金液株式会社を設立 | 
|---|---|---|
| 4月 | 名古屋陶磁器会館に名古屋出張所を設置 | |
| 4月 | 伊藤金精舎の陶業用金液塗料の製造販売事業を継承 | |
| 32年 | 2月 | 商号を大研化学工業株式会社に変更 | 
| 34年 | 8月 | 導電塗料を開発し、電子部品材料事業に進出 | 
| 48年 | 3月 | 主力製品を貴金属ペーストなどの導電塗料に転換 | 
| 56年 | 5月 | 福井県三国町、テクノポートに工場用地9,900平方メートルを購入 | 
| 57年 | 3月 | 大栄化研株式会社を吸収合併 | 
| 58年 | 9月 | 現在地に本社屋を建設 | 
| 平成元年 | 6月 | 福井県三国町、テクノポートに福井工場を建設 | 
| 3年 | 3月 | 福井県三国町に社員寮を建設 | 
| 4年 | 3月 | 名古屋市名東区藤が丘156番地 IFビル5階に名古屋出張所を移転 | 
| 5年 | 3月 | 福井県工場隣接地13,200平方メートルを購入、福井第2工場を建設 | 
| 9年 | 7月 | 福井第3工場を建設 | 
| 10年 | 8月 | 福井工場にてISO9002を取得 | 
| 15年 | 10月 | 東大阪工場を開設 | 
| 16年 | 4月 | 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル7階に東京オフィスを開設 | 
| 9月 | ISO9001 2000年バージョンを取得 | |
| 18年 | 4月 | 本社、今福工場、福井工場、東大阪工場にてISO14001を取得 | 
| 20年 | 2月 | 岐阜工場を開設 | 
| 22年 | 12月 | 大阪市鶴見区にプラズマ研究所「現 鶴見研究所」を開設 | 
| 23年 | 1月 | 100%出資子会社、大研化学製造販売株式会社を設立し、主力の電子材料事業を分割 | 
| 令和元年 | 10月 | 事業再編の為 東大阪工場を閉鎖 | 












